profile
1950年12月20日生まれ
青梅市議会議員
趣味:ソフトボール、囲碁、将棋

<挨拶/市議としての考え方・心構え>
私は市議の役職を
・「課題を一緒に考え行動を興す」
・「市民の要望等を行政に伝える」
・「市政のチェック」
と大別して三項目と捉え、支持者の意向を尊重した行動をしています。
>>>続きを読む

青梅商業協同組合(元理事)
青梅大祭実行委員会(街商・環境担当)
青梅だるま市保存会(街商担当)
青梅懐かしの映画上映委員会(元委員長)
日本会議(全国組織)監事
金刀比羅神社崇敬会役員
将棋連盟顧問
過去の記事

本会議<3月20日>

今日は「国際幸福デー」2012年6月国連総会で提案、193の参加国が国連決議として満場一致で採択し制定される。
幸福とは、何か?考える日に

昨日は、市内消防団の消防車両約40台の内10台が新しくなった。
午前中、市役所でそのお披露目式が行われた。
その後、本町と住江町地区で組織する1分団2部の車両も新車になり午後、新車両の交通安全祈願を住吉神社で行い参加した。
一寸横幅が狭くなってはいるもののガソリン車で装備も充実していた。

地元消防団は、市民にとって掛け替えのない存在
常日頃から訓練を行い、イザの場面に備えて頂いている。
今年6月には、ポンプ操法の審査会が行われ、その訓練など団員も多忙になる。
昨今、地域消防団は、団員不足が顕著で、団員とOBの協力でイザの場面に対応している実情。
団員は、地域住民だけで無く、広く募集しています。
また、地域住民の皆様方には、消防団活動にご理解頂き、ご協力お願いします。
今回の消防車両10台の一斉更新は、競艇事業収益を原資として行えた。

市の予算の使い方は、継続して行う事業や備品等の更新など必要経費の捻出は家庭費同様の手立てで行っている。
それらの歳入面、収入だが、国・都の補助金等で手当てや一部のものも有り、自主財源(市税)で賄うも
議会は、備品その物だけでなく、それら歳入面や将来の更新時期も考えチェックしている。
また、私は、団員不足への対処や装備品の更新、多摩川の水利活用など、一般質問や各委員会で質疑等行っている。

青梅市議会3月議会は、今日最終日
提出議案は、各委員会で審査、その報告を本会議で採択する。
各次年度予算案が主だが政党所属市議も国政同様の主張を
共産党は、一般会計、国保・後期高齢・介護の各特別会計保険事業、収益(モーターボート)事業に反対が予想される。
また、みどり・立民も同様か?今日の本会議でハッキリ解る。
私の所属する「市民フォーラム青梅」は、全て委員会決議に賛成する予定。
市議会は、国政と異なり与野党は無く2元代表制、したがって、各委員会で不審なことなど都度質疑を通じその意図を理解し本会議に臨む。
議会報告では、賛否のみ記述になるが、その前段階でそれぞれ質疑が行われていることのご理解を