Archive for 12月, 2022
今年の出来事<12月30日>
今日は「地下鉄記念日」1927年上野~浅草間(2,2㎞)の地下鉄(現東京メトロ銀座線)が開業
早川徳次(のりつぐ)が、ロンドンの地下鉄を参考に尽力し実現、地下鉄の父と呼ばれる。
今日の午前中、青梅駅前で「餅つき」を行う。
その準備で昨日、テーブルや臼・杵などを運んだ後、最後に、もち米を洗い水に浸す
今までは、青梅駅前交差点角で同様の作業を、自宅や店が解体中から場所を変更する。
米洗いを含め餅つきは、火と水が重要、火はプロパンで代用できるが水は上下水を考え場所を選ぶ
その作業に、私の事務所シャワー室を使った。
狭い事もあり、60kの「もち米」を小分けして洗う
また、妻のショートは、2泊3日で今日の4時半に迎えに行く。
その事もあり、昨日も近所の方と忘年会が出来た。
今日は、30日、今年を振り返り私の「今年の3大ニュース」を
個人的な出来事は、➀元旦の妻の入院、②4月に店と自宅の引っ越し、③7月からの介護生活と自身の健康維持が出来ている事
市議としては、➀5月同期の結城市議の辞職、②駅前再開発事業の進展、③議会の時間延長を早退
個人的な出来事は、長い人生の中でも特筆した出来事
妻の入院は、度々あったが、責任持っての介護生活、家事を含め初めての経験で今後も続く
また、金融関係整理を含めた売買契約を始め引っ越しと断捨離決行は、私の将来を左右する決断も要した。
介護生活は、未知との遭遇、この経験は市議活動に活かさなければならない、併せ、自身の健康維持も重要で週一の介護解放は重要
議会や市議活動は、都度、このブログで公開、③は一般質問時の時間延長、介護のため約1時間の早退、16年間で初めての出来事。