profile
1950年12月20日生まれ
青梅市議会議員
趣味:ソフトボール、囲碁、将棋

<挨拶/市議としての考え方・心構え>
私は市議の役職を
・「課題を一緒に考え行動を興す」
・「市民の要望等を行政に伝える」
・「市政のチェック」
と大別して三項目と捉え、支持者の意向を尊重した行動をしています。
>>>続きを読む

青梅商業協同組合(元理事)
青梅大祭実行委員会(街商・環境担当)
青梅だるま市保存会(街商担当)
青梅懐かしの映画上映委員会(元委員長)
日本会議(全国組織)監事
金刀比羅神社崇敬会役員
将棋連盟顧問
過去の記事

Archive for 4月, 2021

店<4月30日>

今朝は、昨日 一日中降っていた雨も上がり、穏やかな一日になりそう

TVなどのニュースでは、外出自粛要請ののなか、空港やターミナル駅の混雑、観光地などに向かう方達の映像が流れる。
ゴールデンウィークの中、国民の大半が外出を控え、青梅駅近辺も例外で無く、全くと言っては語弊があるが、観光客らしき姿は、限りなく少なく感じた。
商店街では、プラムカードの「ガラガラ抽選会」を行ったが、生憎の雨も重なり、通常の90%減の模様
プラムカードは、お買い上げ毎にポイントが溜まるカード。
年配の方は、ご存じと思うが、以前の方式は、お買い上げ毎に配布スタンプを台紙に張り、様々な景品と交換したが、現在はカードに変換されている。
そのカード導入は、20年ほど前、三鷹や千歳烏山に現場視察を行い、青梅駅周辺で取り入れ一部アナログ的だが継続している。
4月は、その導入記念抽選会であったが、コロナ禍の影響が色濃く出た。

さて、昨日の新聞に、春の叙勲者名簿が紙上に載った。
私も、市内在住者を一生懸命新聞の細かい一覧を見るが、何分見難く見つからなかった。
昨晩、従妹から叙勲の知らせを聞き、再度新聞を見ると、端宝小授章の欄にあった。
昭子さん おめでとうございます。

また、市民の方から、商店街の一商店への苦言があったと知らせを聞く
SNSでの投稿、私はまだガラ系から、確認できていないが重要なのは、一市議の投稿と聞く
お客様に対し、不愉快な思いをさせたことに対し、商店街の一員としてお詫びいたします。

しかし、お客様は、神様ですと歌手「三波春夫」が言っていた。
歌手だけでなくアーティスト、芸術を究める方達が皆、そう思っているか?
表向きや、外交辞令であることを、皆解っている。
商店も同様で、自店商品の専門知識は、お客様の数倍無ければ、専門店、また。個人商店の生き残る道としても重々認識している。
しかし、現代は、コンビニや量販店、TVショッピングが全盛で、商品の流通が需要と供給となっていることも否めないが、その狭間に昔ながらの商店の位置付けがある。
したがって、店は、多くの方の来店を待ち、お客様は気に入るお店に行く。
店員等と、それらコミュニケーションを煩わしく感じる方は、応対がマニュアル通りでもである。

お亡くなりになった住江町の陶器屋さんのご主人は、「商品を売るのは夢を売るのと同様」の言葉を思い出す。
商品購入が、単なる買い物だけでなく、その行為を、楽しみや喜びに繋げることも店の役割から、店に街の学芸員の小看板を掲げた。
商店街の良さは、このようなことで顧客獲得に繋げるが、今の時代に沿っているかは「お客様」のニーズ、今は小数でも貫くことと考える。

話は戻るが、投稿された方は、以前(5・6年前)、私の店への出入り禁止に、その方が市議になっている時代である。
同じ職務を果たす同僚だが、議会の中でも資質などに関連し、様々な問題を起こしている。
一部だが内面を知る私は、個人の行動に対し同調できず、その方を支持する政党も如何なものかと疑問を感じている。