Archive for 5月, 2020
リーダーの手腕<5月30日>
一昨日の雷雨で山の緑が洗われ深緑一色に、季節は初夏を迎えたようだ!
また、携帯を持たず出かけ着信履歴が18件、ご迷惑をかけすみませんでした。
また、マスクが、ようやく届き挨拶文は、予め配布時期を決めていたのであろう時を逸した感が
ニュースで流れたクレームが原因だろうが、政府のやり方を肯定する方は、嫌がらせ・誹謗中傷と、また、PCR検査も多数押し寄せられると収拾がつかないも同様、これは本末転倒と私は思う。
双方とも誰の話か内緒だが、情報の収集や精査検証が重要で、自身の立場や思考にも関係、一概に良否の判断が出来ないが?である。
昨今は、情報化時代と言われ久しい。
氾濫していると言っても過言でない。
投稿が原因?で、自殺した女子プロレスラーに関連したニュースが連日流れる。
一方、新型コロナウィルス関連情報を基に、企業の発展に繋げる取り組みも見られる。
ニュースでマスク販売業者は、先週までは大きく稼げたが、今は店頭に並び値崩れを起こしていると言う。
「時は金なり」タイミングが大事で、情報精査と決断の能力である。
そんな中、市内に頑張っている企業がある。
この企業は、自社でコロナ感染対策に役立つことが出来ないか?から、新製品を開発した。
2か月足らずで、今のニーズに合った製品開発に繋げる。
この社の情報分析力と決断力に感服すると同時に、毎日アイデア会議を行っていると聞きそのことに驚いた、
情報の受け取り方は、千差万別だからこそ会議を行いそれらの検証や精査を行う必要がある。
民衆主義の弊害もそこに大きく作用する。
それは、多くの情報の平均からの事業は、タイミングを逸し時代遅れに、例えば、アベノマスクや今店頭に並ぶマスクである。
したがって、1月後、半年や一年後を見据え(その時を想像)、何を・何時・行動を含め、情報の精査検証から始まり、リーダーの手腕(能力)である。