profile
1950年12月20日生まれ
青梅市議会議員
趣味:ソフトボール、囲碁、将棋

<挨拶/市議としての考え方・心構え>
私は市議の役職を
・「課題を一緒に考え行動を興す」
・「市民の要望等を行政に伝える」
・「市政のチェック」
と大別して三項目と捉え、支持者の意向を尊重した行動をしています。
>>>続きを読む

青梅商業協同組合(元理事)
青梅大祭実行委員会(街商・環境担当)
青梅だるま市保存会(街商担当)
青梅懐かしの映画上映委員会(元委員長)
日本会議(全国組織)監事
金刀比羅神社崇敬会役員
将棋連盟顧問
過去の記事

Archive for 2月, 2019

議会開会<2月22日>

日曜の青梅マラソンが終わり月・火曜日は、親戚の通夜式や葬儀等に出席させて頂く。

20日の水曜日、青梅市議会2・3月議会が開会された。
初日20日の本会議は、市長の施政方針演説の後、次年度予算案など上程理由の説明があり、それぞれの委員会に付託された。

市長の施政方針は、次年度重点事業として
①圏央道青梅インターチェンジ北側における物流拠点の整備に向けた取り組み
②梅の里の再生・復興に向けた取り組み
③公共施設の再編・整備に向けた取り組み
④財源確保に向けた取り組み
それぞれ、現在も取り組んでいるが、現状を勘案し具体策等を述べる。
また、新年度に取り組む主な施策については、青梅市総合長期計画の施策分野ごと詳細等を

気になっていた、市財政の健全化は、重点事業と持続的な行財政運営ができるまちで、市税の他、モーターボート競争が好調から収入増に期待すると述べる。
モーターボート競争からの繰入金は、本年度約6億円、次年度も7億円を見込む。
20年来無かった多額の繰り入れ見込みだが、それだけに依存は、危険で、市税増を戦略的に高めることが、この時期、特に重要と私は考え、その事から12月議会一般質問をする。
市議会だよりに記載はないが、施策実施において各担当で考慮する答弁があり、市税増を図る所管が示されたと認識している。

また、今市民の間で話題となっている市民ホールは、私の所属する東青梅1丁目地内諸事業用地等特別委員会に、関係する陳情3件が付託され本議会開催中審査する。

22日は、青梅羽村地区工業用水道事業団の議会が開会され、次年度予算や情報公開、個人情報保護関連などの条例等を審議、上程された全ての議案を全員賛成で可決した。
新年度の予算詳細は、次回以降記載する。