profile
1950年12月20日生まれ
青梅市議会議員
趣味:ソフトボール、囲碁、将棋

<挨拶/市議としての考え方・心構え>
私は市議の役職を
・「課題を一緒に考え行動を興す」
・「市民の要望等を行政に伝える」
・「市政のチェック」
と大別して三項目と捉え、支持者の意向を尊重した行動をしています。
>>>続きを読む

青梅商業協同組合(元理事)
青梅大祭実行委員会(街商・環境担当)
青梅だるま市保存会(街商担当)
青梅懐かしの映画上映委員会(元委員長)
日本会議(全国組織)監事
金刀比羅神社崇敬会役員
将棋連盟顧問
過去の記事

Archive for 11月, 2018

現代相撲<11月25日>

大相撲、貴景勝が初優勝「おめでとう」
私は、フィリピン人の血が通う毛むくじゃらの高安関の相撲が好きだ!
大相撲は、今まで生で見たことが無く、解説者の話しか知らないが
高安関は、稽古で力を発揮しないと聞く?それで良い

近年の大相撲、TV観戦だが、真剣勝負が見て取れる。
優勝した貴景勝関の相撲は、思いっきり当たって「突いたり引いたり」
高安関の相撲は、体当たりから始まる
白鵬関は、この頃影を潜めたが、強烈なエルボーから
こんな真剣勝負を年90日続ける関取、練習は、基礎力を付けるで良い
私は、ラグビーや米国のアメリカンフットボールもよくTV観戦、これも同様、真剣勝負だが年に何度も戦わない。ボクシングも同様

栃若や巨人・大鵬・卵焼きの時代に育った私、小さいころ近所で、相撲大会があり参加した。
また、TVでは、大相撲もプロレスも同じように見ていた。
興行として、スターを輩出し茶の間に伝える
現代は、それで満足する時代で無くなったのだろう

真剣勝負は、見ている側はハラハラ・ドキドキ、満足感がある。
相撲は、ルールはあるが、人と人とがぶつかりあう「肉弾戦」
怪我が多くなるのは。必然である。