profile
1950年12月20日生まれ
青梅市議会議員
趣味:ソフトボール、囲碁、将棋

<挨拶/市議としての考え方・心構え>
私は市議の役職を
・「課題を一緒に考え行動を興す」
・「市民の要望等を行政に伝える」
・「市政のチェック」
と大別して三項目と捉え、支持者の意向を尊重した行動をしています。
>>>続きを読む

青梅商業協同組合(元理事)
青梅大祭実行委員会(街商・環境担当)
青梅だるま市保存会(街商担当)
青梅懐かしの映画上映委員会(元委員長)
日本会議(全国組織)監事
金刀比羅神社崇敬会役員
将棋連盟顧問
過去の記事

Archive for 7月, 2013

一段落<7月24日>

21日の選挙も終わり一喜一憂したことでしょう。
事前予想通りの結果を見ても、国民は、政府のかじ取りを自民党に委ねることを選んだ
寄らば大樹の陰や大衆迎合が本音のところと思います。
事前にこのブログでも書きましたが、今回の選挙、どの党の言い分も賛否両論あり、また、野党に至っては、どの党を選択したらよいか政策の区別どころか名前さえ解らないのでは、この結果、予想通りであろう。
しかし、私は市議であり、自身の主義主張から、どの候補者を応援支援するなど、市民に解り易く説明する必要があると考えたが、それも出来ない位難しい選挙だった。

民主主義は、少数意見も尊重し意見の一致を目指す。
国会は、国民のためを考え、政府提出などの案件(行政などの意見を基に政策や法律を作ったもの)を審議する。
何処に基準・視点を置くかとともに、TPPの問題での農業問題、農業の工業化が余儀なくなるなど、私は自然との共生で地球人として生命を維持できる考えから危惧する。

また、経済の活性化、現状打破の考えから様々な施策を行っていることを評価するが、経済のグローバル化も行き着く所まで行った感が拭えない。

人間は、自然の中の一員であり、人の営みの一部分だけ先駆的に発展させても、その代償の方が高くつくと考えるスローライフ、自然派人間、先駆的技術などは良いとこ取りをすればよいと私は考える。

また、20日と21日は、青梅本町朝顔市を開催した。
皆様方のご協力により盛況に行う事ができ朝顔も完売した。
本年は、西側歩道に白いテーブルとパラソル、赤い椅子を並べちょっとしたカフェ風の演出を施した。
非常に評判もよく、朝5時私は一人でそこに座りコーヒーを飲む。
街のリーダーの一員として、行きかう人にこの雰囲気について意見を伺う。
今後、このようなおしゃれな感覚、雰囲気を持った青梅駅前にするよう考えながらの一時でした。