profile
1950年12月20日生まれ
青梅市議会議員
趣味:ソフトボール、囲碁、将棋

<挨拶/市議としての考え方・心構え>
私は市議の役職を
・「課題を一緒に考え行動を興す」
・「市民の要望等を行政に伝える」
・「市政のチェック」
と大別して三項目と捉え、支持者の意向を尊重した行動をしています。
>>>続きを読む

青梅商業協同組合(元理事)
青梅大祭実行委員会(街商・環境担当)
青梅だるま市保存会(街商担当)
青梅懐かしの映画上映委員会(元委員長)
日本会議(全国組織)監事
金刀比羅神社崇敬会役員
将棋連盟顧問
過去の記事

Archive for 5月, 2013

議長選挙<5月17日>

新年度6月議会(5月22日告示)を控え、議長や常任委員会人事などから代表者会議開催など行われ、通常の議員活動と相まって毎日役所に出かけている。

青梅市議会議長は、4年の任期となっているが、2年で辞表を提出、後任を決することが恒例となっている。
したがって、通例なら今議会初日にその選挙が行われる。

議長は、議会の機能を最大限に生かし円滑に議事進行を進める役割等担う。
また、今年度は、都市長会と同様、議長会の会長市になる事が決定していることや国体でのカヌー競技を開催するなど通年に増して重責になり、また、対外的なアピールができることにもなる。

通年議長など議会3役決定案件は、長時間にわたることが多く、市民から議員内部の問題で長時間かかることは望まれないことを踏まえ事前協議が不可欠、その件などから毎日市役所に行く。

尚 青梅市議会議員24名会派構成は、市民クラブ11名、公明5名、私が代表の改革フォーラム5名、共産2名その他1名。
それぞれ会派として議長を擁立しするのが常であるが、恒例を度外視して継続するかこともあり得る。
選挙になれば、会派構成人数がその議決を左右することになるが、いずれにしても5月30日の議会初日に決定することになるだろう。