カテゴリー『地域活動』
プリントごっこ<7月9日>
青梅本町朝顔市が7月18日(土)19日(日)の2日間、朝8時から始まる
その、雰囲気を盛り上げるため重要なアイテムであるタグ
タグは、朝顔の行燈づくり鉢植えに着け、付加価値が醸し出される。
市販荷札に青梅本町朝顔市独自のデザインを施したものだが
その制作に理想科学社製の「プリントごっこ」を使用していた。
プリントごっこは、とても重宝に使われ、たぶん1家に一台あったのでは?
40数年前、手芸やクラフト全盛時代に登場、趣味のものが一般家庭に進出の先駆けと私は考える。
私も当時、和紙、紙漉き技術者として西武や京王友の会など各種学校で講師をしていた。
その器具の出張販売のため銀座伊東屋で、「プリントごっこ」も同じようにデモを行っていた記憶がある。
その「プリントごっこ」プリンター全盛時代になり製造販売中止となって久しい。
荷札印刷は、プリンターではできず、商店会員がそれを使い昨年までどうにか制作して頂いたが、インクしか手に入らずマスターなど無いことから、昨年までの在庫を使いはたす今年が最後となる。
ちょっと残念だが、来年からは、版画で創ろうと考えている。