profile
1950年12月20日生まれ
青梅市議会議員
趣味:ソフトボール、囲碁、将棋

<挨拶/市議としての考え方・心構え>
私は市議の役職を
・「課題を一緒に考え行動を興す」
・「市民の要望等を行政に伝える」
・「市政のチェック」
と大別して三項目と捉え、支持者の意向を尊重した行動をしています。
>>>続きを読む

青梅商業協同組合(元理事)
青梅大祭実行委員会(街商・環境担当)
青梅だるま市保存会(街商担当)
青梅懐かしの映画上映委員会(元委員長)
日本会議(全国組織)監事
金刀比羅神社崇敬会役員
将棋連盟顧問
過去の記事

仕事の流れ<8月20日>

三多摩商連(三多摩商店街連合会)今年のイベントタイトルは、「Dea KIDSフェスティバル」地域のみんなで見つめる、子供たちの今と未来
ここ数年、同連合会では、商店街の取り組みとして防犯・防災小冊子を作るなど行ってきた。
この企画を含め会議に青梅市商連の一人として参加している。

請け負うイベント会社は、京王エージェンシーそのスタッフの仕事ぶりを紹介
一流企業?ゆえ、仕事の流れなど参考にしている。

キャラクターの決め方一つとっても、デザイナーなど専門家が数人がかり、コンセプト・イメージなど数種の私案を作成し決定して行く。
今回は、「いろはかるた」を作成・配布する予定から
内容を含めた読み札づくりや絵柄など一つづつ完成させる

行政の要綱に沿い、また、様々な企業とのやり取り同様の作業を行う
普通の作業だろう。
私には、このごく普通なやり取りが参考になっている。
普通や一般的な事柄(常識)を知りることが必要と考えるからだ

そのような会議を毎回八王子のホテル会議室で行う。
武蔵野・府中・立川・八王子・町田と青梅市の6市で構成している三多摩商連
「井の中の蛙」にならぬようアンテナを張っている。

コメントをどうぞ