9月議会最終日<10月1日>
今朝は、小雨が降っている。
台風は、勢力を維持したまま北の方に向かっている。
台風の直撃は避けられそうで、青梅の遥か東を進む予報
台風は、進路の右側が風雨が強く、左側は北や西風になり市の位置はその方向に山があり弱まる。
そんな天気の中、娘が出張で沖縄に、朝4時10分河辺発のバスに乗るため3時45分に送って行く。
親ばかと思われそうだが私は、何時もその時刻(3時頃起床)に起きている。
今日は、九州地方は晴れの予報
昨日は、予定通り午前中に東久留米に行った。
久々の遠出だが、JR中央線で線路内に人が入り青梅線も遅れた。
9時20分位の電車に乗る予定を立て、駅に着いたら遅れの知らせ。
20分台は運休、37分に、25分ホームで待たされる。
拝島についても同様で、乗った電車の遅れで、西武線ホームでまた20分待たされた。
東久留米は、そんなに遠くないが、拝島、小川、東村山、所沢の4駅で乗り換え、ピッタリ11時の待ち合わせ時刻に付いた。家を出てからちょうど1時間50分かかった。
その場での打ち合わせもすんらり済、午後1時半青梅着に車で送って頂いた。
2時からの会派会議は、決算審査の賛成討論の内容等、会派内で意見交換をする。
令和2年度は、コロナ禍対策から始まり収束が見えないまま終わる。
したがって、コロナ禍対応が主になるが、GIGAスクール推進で学校生徒にタブレットや電子黒板が整備され、また、競艇事業の収益向上から30億円余を本会計や病院事業に繰り入れなど、また、市財政の経常収支比率の向上が良かった点。
課題は、基礎自治体の青梅市の役割、市民の現状や動向をシッカリ見極め施策に反映から、職員はその作業の充実を図る、また、決算委員会での質疑を踏まえ、明らかになった事など事務事業に反映させるなど意見の統一が図れた。
今日は、10月1日だが、9月議会最終日の本会議を開催する。